強くなりたきゃブログ読め!

[ 戻る ]

ストレッチの切り替え

2013-04-03 14:31:52 No Comments


こんにちは。

熊谷に来ております。


講習会で古谷ストレッチingを習ったものの、どう組み込んでいいのか分からない、、、よく言われます。

必要なものしか伝えていません。

足りないと感じる方が多いようです。

それは、どうしても従来やってきた、身体の各パーツを伸ばしましょう(実際には屈曲ですが)という固定概念が抜けきらないからでしょうか。

確かに古谷ストレッチingは、各パーツやりません。

足りないと不安になるかも知れません。


考えてみましょう。

そもそもストレッチに代表されるものは、何のためにやってますか?

おそらく怪我予防、冷えた身体を温める、すぐにプレーなり競技なりが出来る、かつパフォーマンスの向上ではありませんか?

きっと、ここまでは皆さん同意見のハズです。

ここから肝です。

この目的が達成できればいいハズですね?

すぐに動ける、身体が軽くなる、という事に意識してみてください。


古谷ストレッチingならば、確認しながら、すぐに動ける身体になります。

もちろん、能力アップにもなります。

一時的な効果ではありません!

一時的であるならば、骨盤立てて仙骨を力む能力が現時点で足りない、という事になります。

でも安心してください。

日々繰り返し行うことで、必ず効果が出て、能力アップします。

どうか過去の固定概念から脱却し、効果と目的を主とした、意識あるストレッチingを行ってください!!

Previous Entry:新年度スタート




カテゴリ 全て | 記事


Copyright © 2012 - 2025 furutani-chiro.eei.jp