強くなりたきゃブログ読め!

[ 戻る ]

2019年3月3日 ラルゴ 大阪セミナー

2019-03-06 16:43:16 No Comments



2019年3月3日
ラルゴ 大阪セミナー
新大阪丸ビル新館にて
チーム フルタニで講習会させて頂きました。

①左右非対称検査

②腸骨後傾、腸骨過剰前傾の成り立ち

③肩甲骨と股関節の連動ストレッチing
縦同側軸、対角線軸を意識しながら作る。

④ストレッチing 肩編
痛みのある肩を、痛みのない肩にストレッチing を行って改善するやり方

⑤超音波実技
仙腸関節+肩関節(座位)
仙腸関節+膝関節(伏臥位)

⑥足底筋膜炎改善 筋トレッチing

⑦PMテーピング
主動筋テーピング

使用テキスト
強くなりたきゃ これを読め‼ ストレッチing 編
もっと 強くなりたきゃ これを読め‼ 軸・腱トレーニング編
PMテーピング 科学新聞社刊



『今後の予定』
↓↓↓↓↓↓↓↓

軸トレ塾 第9クール
東京都港区浜松町 科学新聞社 6F 会議室にて
4月28日第四日曜日 PM 12:00~P M4:00
①左右非対称検査
実技・処方、アプローチ
②臨床に基づく症例のディスカッション
③栄養講座
GI 値について その1 担当 勝俣啓介

5月26日第四日曜日 PM12:00~PM4:00
①左右非対称検査
実技・運動処方の仕方、アプローチ
②臨床に基づく症例のディスカッション
③栄養講座
GI値について その2 担当 勝俣啓介

6月23日第四日曜日 PM12:00~PM4:00
①左右非対称検査
実際に処方して来たアプローチについての検証
@低年齢層へのアプローチ
@高年齢層へのアプローチ
@講習会での受講者の反応、主催者の反応
②臨床に基づく症例のディスカッション
③栄養講座
GI値について その3 担当 勝俣啓介

使用テキスト
強くなりたきゃ これを読め‼ ストレッチing 編
もっと強くなりたきゃ これを読め‼ 軸・腱トレーニング編
PMテーピング
副続本
図説 関節・運動器の機能解剖 下肢編、上肢・脊柱編
参加お申し込みは科学新聞社 斎藤様
TEL 03-3434-4236





カテゴリ 全て | 記事


Copyright © 2012 - 2025 furutani-chiro.eei.jp

Loading...