強くなりたきゃブログ読め!

[ 戻る ]

2019 年最後の古谷講習会『軸トレ塾』@浜松町

2019-12-07 10:09:52 No Comments

2019 .11.24 軸トレ塾 第10クール 3回目 伸展力を学びに大勢の方にご参加頂きましたこと、心より感謝申し上げます。

香川県から自己ベスト更新の手掛かりを掴みに来てくれた陸上競技選手をモデルケースにさせて頂いて講習会をスタートしました。

伸展力、伸展力を貯金する必要性について  担当  勝俣啓介先生

左右非対称をクリアするためのウォーミングアップの方法
1.ハードルまたぎ 後方、前方、同側軸、対角線軸
目的 2関節以上の伸展

2.左鼠径部に縦に圧を掛ける。
目的 股関節の伸展、屈曲の閾値確保

3.フロントジャーク&バックジャーク
目的 肩関節可動域確保と股関節の連動、地面反力獲得

4.動作の先取り

PMテーピング
踵骨後方テーピング
距腿関節テーピング
腓骨テーピング
大転子テーピング
肘頭テーピング
手首テーピング
三角筋テーピング
上肢牽引テーピング

恒例となっているシリーズ完結会の懇親会を行い、和気藹々とした和やかな雰囲気のもと、来年3月からの11クールでお会いする約束をしてお開きとなりました。

設営準備して頂きました関係各位の皆様、ご参加の皆様に感謝申し上げます。(臨床編は2月第4日曜日です。)

#伸展力 #伸展力貯金 #左右非対称改善 #2関節伸展 #連動 #動作の先取り #PMテーピング





カテゴリ 全て | 記事


Copyright © 2012 - 2025 furutani-chiro.eei.jp

Loading...