強くなりたきゃブログ読め!
もっと強くなりたきゃこれを読め!!発刊記念セミナー in 京都
2015-03-17 08:30:30 No Comments
2015年3月15日
10:00〜16:00
タイトルは違いますが、古谷の理論をお伝えするこのセミナーも3回目。
皆勤賞の方々のご理解は、講師陣にとって味方です。
ありがたい!
初めての方も熱心で、本当に必要としてくれている方が来てくれました。
個人的には、普段鍛えているのを歩いてるのを見て気付いて頂けたのが嬉しかったです。
昨日も懸垂と背筋、メディシンを腕が上がらなくなるまでやりました。
ホームページ
2015-03-03 17:13:42 No Comments
早めの更新です!
ホームページで紹介というか、組み込んで頂きました。
古谷施術院のページを作って頂いています。
古谷施術院のホームページよりも豪華です(笑)
中心不動産ホームページ
http://chushin.info/chushinnewpage14.html
左下に『古谷施術院』があります。
2月終わっちゃった!!
2015-03-01 22:49:48 No Comments
もう3月になってしまいました。
2月は防火責任者の講習会に行ってきました。
落とす試験ではないのですが、もし万が一、、、と思うと恐ろしかったです。
普段立ち仕事なので、2日間座ってるのは厳しかったです。
いつも通りに仕事しいぇる方がいいです。
いつの間にか肉体派です。
最近は走るよりも、懸垂と背筋してる方が合ってます。
筋トレ派みたいです。
次は10日以内に書きたいです。
雪よ、今年はもういいよ!!
2015-02-08 22:34:51 No Comments
2月になっていましたね。
今日は赤羽の河川敷で雨に降られて走ってきました。
赤羽岩淵という駅なんですが、初めて行ってきました。
去年の雪が積もったので、どうしても今年は警戒してしまいますね。
これは積もるんじゃ、、、という降り方もありましたが。
雪が積もると、古谷施術院周辺の雪掻きが朝の仕事です。
たまに積もるので、何年もやっていれば慣れてきます。
が、それでも積もらなければやる必要はないので、積もらない事を祈ります。
強くなりたきゃ、、、? 1
2015-01-28 22:46:06 No Comments
『強くなりたきゃブログ読め!!』
強さと関係ない事を書いてきました。
そもそもこのタイトルはHPスタート時に、立ち上げ担当の方がつけてくれたものです。
院長古谷真人の著書が『強くなりたきゃこれを読め!!』だったので、そこからです。
当初は、いいなぁと思っていたのです。
が、『別に強くなりたくないし!』って思われたら読んでもらえない。
実際にそんなような事を言われた事もあります。
違うんですけどねぇ。
せっかくなので『強くなりたきゃこれを読め!!』も説明させて頂きます。
アスリートが強くなりたい、と思うのはもちろん。
スポーツ愛好家の方も怪我なく楽しく運動するために、強い身体になりたい。
運動しない、得意でない方も体調崩さないように、身体が痛くならないように『強くなりたい』と。
あらゆる強くなりたいに向けた内容なので、対象は全員なのです。
1冊目はストレッチ、2冊目はより詳しく強くなりたい方をサポートしています。
で、今回初めて強くなる為の事を書きます!
個人でも買えるトレーニング器具を紹介していきます。
アスリートでなくとも強くなりたい!
筋トレ好きって方には、これ(画像)です!
家で本格的に懸垂が出来ます。
最近は危険だとか言って、なかなか高鉄棒ありません!
じゃあ、買っちゃいましょう!
ってのがコレです。
\10000で買えます。
『懸垂マシン』で検索です。
マメ出来るので、グローブオススメします。
フロント懸垂
バック懸垂
中間位で懸垂
腕がパンパンになるまでやりましょう!
ヒュー・ジャックマン演じるウルヴァリンみたくなるまでやりましょう!
くちくまの in 和歌山
2015-01-16 00:17:21 No Comments
2015年1月11日(日)
新年恒例の『Seacaくちくまの古谷トレーニング講習会』に、和歌山に行ってきました。
今年で6回目になります。
今回も前半と後半(高校女子バスケ)
古谷真人(草加本院)
土井公一(土井施術院 長野)
古谷盛人(古谷施術院 名古屋)
勝俣啓介(草加本院)
それぞれが各種団体を指導します。
複数回参加して実践している団体と、初めてや回数が浅い団体だと、どうしても同じ事を出来ません。
最初に古谷院長が左右非対称や骨盤、背骨のアーチの話をします。
それ以降は『ねこ』『スタビライゼーション』からスタートして、その団体の合った内容で進めていきます。
今までは最後に古谷院長がまとめるのですが、今回は初めて団体ごとの解散となりました。
それは前半も後半も同じでした。
本当はそれぞれ集合写真が欲しかったのですが、ないのはこの為です。
今年は和歌山では、夏にインターハイ、秋に国体があります。
この6年が少しでもプラスになれば、そして来年以降も力になれれば、と思います。
追伸
個人的には日々、進化・開発しているトレーニングに気づいてくれた事が嬉しかったです。
背筋で小尻になって欲しいです。
本来は来ない3年生が来てくれた事も嬉しかったです。
予定つくなら、また来てくれると嬉しいです。