強くなりたきゃブログ読め!
2018年1月8日(月)信愛女子高等学校・和歌山市立高校 古谷真人
2018-01-14 19:14:13 No Comments
投稿の続きです。
和歌山の南から、北に向かって移動すること1時間。
市立和歌山高校体育館にて、信愛和歌山、市立和歌山高校の合同トレーニング講習会です。
一部 12:45〜1:50まで座学
1、股関節は何故、大切か。
◎体重の6倍支えられる構造になっている。
◎ジャンプ力を上げるのに役立つ
その能力を引き出す為の方法は?
◎膝が出ないスクワット
◎背筋の強化(下肢を完全に力んで行うこと)
スタンスでスクワットの名前は決まっている。
◎ナロースクワット(足をピッタリくっつける。)
◎ショルダースタンス スクワット(その名の通り、肩幅で
行います。)
◎ワイドスタンス スクワット(肩幅より広い状態を言いま
す。)
2、腹筋と言う名の体幹屈曲運動のデメリット
仰向けに寝て、立膝をして、手を頭の後ろに組んで起き上が
を繰り返す腹筋が、最もデメリットがある。
その理由:体幹屈曲で神経を抑制する。
↓
動きが鈍くなる。
↓
初動が遅くなる。
↓
腰椎が後弯する。
3、「3食しっかり食べよう!」 担当 勝俣啓介
運動をする為のエネルギーと身体を維持・強化する元にな
るのは何か?
運動する為に必要なグリコーゲンについてのお話をします
。
食事をして、ブドウ糖が血糖値を上げます。
ブドウ糖は、グリコーゲンにカタチを変えて筋肉と肝臓に
蓄えられており、体内でグリコーゲン不足が起こると、筋
肉と内臓を分解してエネルギーに変えています。
体内のグリコーゲンは、8時間(安静時)で、すっからか
んになるので、エネルギー不足で、筋肉と内臓が分解され
て、故障や体調不良にならないように、1日3食、お米、肉
、魚、鶏肉、野菜をバランス良く摂りましょう。
二部 2:00〜4:00まで実技
今まで、行なってきているウォーミング アップの見直し
を中心に両校に必要なことを、事前に顧問の先生と打ち合
わせの上実施
信愛生、市高生共に、バックキックの時、上半身の伸展が
不十分で、股関節との連動に繋がっていなかったので、そ
こを改善し、信愛生には、「背筋、きっちりやろうよ。」
を、みっちりと。
市高生には、膝が出ないスクワットを、
背筋+スクワット+背筋をワンセットにして、繰り返そうよ
。と、伝えて、ボールを使ったジャンプ系ドリルの確認。
最後に、踵骨後方テーピング。
「足、軽ーーい。」「走れる。走れる。」「なんで、もっ
と、早く教えてくれなかったんですか。」「外反拇趾
治ってる。」
この日、1番反応が良かったのが、踵骨後方のテーピング
だったかも分かりません。
以上
2日で、3時間 3セットの旅 報告記 でした。
長文を読んで頂いた、皆様に感謝申し上げま
す。
2018年1月7日(日)くちくまのクラブ 古谷真人
2018-01-14 19:05:24 No Comments
1月も10日を過ぎてしまいましたが、ようやく、落ち着いて投稿することが出来ます。
改めまして、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
定例で呼んで頂いております、くちくまのクラブの講習会行って参りました。
前半の1:00〜2:40までの1部の内容は、
1、左右非対称を整える。
2、2つ以上の関節を伸展する。多関節伸展→肩関節と股関節の連動がスムーズになる。3、骨盤前傾ポジションの作り方
をテーマに行いました。
少年野球チームは、選手30名と指導者、ご父兄18名の参加で、担当は元中日ドラゴンズ・名古屋・古谷施術院、院長、古谷盛人先生。
左右非対称を整えた後、実技指導、最初に、2チームに別れて、指導者に球を転がしてもらって一人ずつ「ゴロ捕」
「ゴロ捕」のポイントは、右から半円を描くように入ること。
その理由は、恐怖心なく捕球出来る。
送球がスムーズに出来る。真っ直ぐ投げられる。
一連の流れで、捕球後一歩踏み出して投げる。
が、上手くなるコツです。
走塁
打って1塁に駆け込む時、必ず左足でベースを踏むこと。
捻挫、肉離れの予防になる。
1塁から2塁に向かう時も、2塁から3塁に向かう時も、必ず左足でベースの角を踏んで下さい。
離塁(ゴー)と戻り(バック)
ピッチャーがバッターに投げる投球(ボール)を見極めて行う。
この時の、ポイントは、目では、ボールを見ているが、体のポイントは、「左内転筋に置いて置くこと。」
皆さん、ご存知でしたか?
野球をテレビ観戦する時も、左内転筋をイメージしているかを頭において見て見ましょう。
一例として
バッターが球を見逃すか、三振した時は、戻り(バック)、打ったら離塁(ゴー)です。
バットスイング
対象が小学生だったので、バットの選択ポイントを話しました。
そのポイントとは、自分の体格とバットの重さを合わせる。
その目安は、振りやすい重さ。
レベルスイングをして、波が打たない重さを選びましょう。
これは、良いスイングの目安にもなります。
良いスイングの次の目安は、バットの風切り音。
振った時に、「ブンッ」という、短い強い音が出るように振りましょう。
ピッチング
右ピッチャー編
右軸足をプレート板に対して直角に。
理由:コントロールが良くなる。
肘が上がりやすくなる。
一度で伝えきれないことが多々ありますので、来年もぜひ、参加して下さい
次のグループの担当は、長野県・小諸市、土井施術院、院長、土井公一先生と私、古谷真人で実施させて頂きました。
ミニバスケットボールの指導者の方、1名。
毎年連続で参加頂いていますので、全体の講義が終わった後、「試合会場によってアップの場所が制限されることがあるのでどうしたら良いですか?」というご質問にお答え致しました。
「壁を使いましょう。」狭い所では、壁を有効利用して、伸展系を入れましょう。
に大納得でした。
ラグビー指導者の方、3名、剣道、空手の指導者の方、6名は、初めての参加でしたので、全てが目新しかった事と思います。
剣道は、常に右足を前で構えるので、右先行ばかりやっているとどんどん、右下がりになるので、左足前の摺り足をアップとして入れる事で、左右のバランスが良くなりますよ 。
それによって、竹刀が真っ直ぐ振れます。と、お答えすると皆さん、笑顔になりました。
相撲の指導者の方、1名も毎年参加頂いているので、和やかに聞いて頂きました。
小学生サッカー6名、指導者の方、3名の方は何度か参加して頂いてましたので、今行なっているウォーミングアップの確認と精度の手直しをしました。
子供さん達が、いちいち横目で指導者の方を見ていたのが少々気になりました。
中学陸上部5名、指導者1名、担当、古谷施術院・草加本院、勝俣啓介先生、普段のウォーミングアップに左右非対称を整えるストレッチを追加しました。
3:00〜5:00の2部は、左右非対称を整えるPMテーピングです。PMテーピングの書籍に添って、主動筋Bから始まり、4カ所のベッドに分かれて、踵、足首、肩と時間の限り行いました。
くちくまのクラブの理事長はじめ、事務局、スタッフの皆様に設営から進行まで大変お世話になりました。
御礼申し上げます。
ウィンターカップ @東京体育館
2017-12-24 22:19:17 No Comments
和歌山信愛高校の応援に行ってきました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、バスケの試合を直に見る事が出来たので、トレーニングの参考になりました。
自分達は次に活かす為に全力を尽くすのみですが、これで引退という選手にとっては最後なので、もっとどうにか出来なかったのかと悔しいです。
魔法使いや特殊能力の持ち主ではありませんが、それに近いチカラを身につけたいと、改めて思う1日でした。
東京体育館は観戦する立場では、販売機や売店は充実していて、暖房バッチリだったので、「体育館での試合」という古いイメージが変わりました。
外は寒いので、薄着は無理ですが。
周辺の駐車場は満車ばかりで、あらゆる地方ナンバーがあり、全国から来てるんだよなぁとしみじみ感じました。
項目に新しいものを追加しようと・・・。
2017-12-17 21:56:14 No Comments
12月10日(日)
赤羽に行ってきました。
この日も選手のトレーニングです。
年内最後の(予定)赤羽でした。
受付のお姉さんに「ボブスレーで来てた方ですよね?(今日の選手と)同じなんですね。」と覚えていて頂いたのが嬉しかった。
12月17日(日)
オフ。
お休みでした。
ひたすらのんびりしました。
新しい項目を作ろうとしています。
赤羽に行って来ました。
2017-12-03 23:26:53 No Comments
「ナショナルトレーニングセンターの陸上競技場」という表現でいいんだろうか。
この赤羽には日本代表以上のアスリートが使うことを許可されている施設があります。
アスリートが取材されてたりする場所が「赤羽」となっているのはそういう事です。
今日は競歩の藤澤クンのトレーニングで、赤羽の陸上競技場に来ていました。
到着すると、すでに練習していたのが錦織圭選手。
トレーナーさんとジョギングしていた。
「あぁ、写真撮って欲しいなぁ。」
「でもそれはダメだよねぁ。」
「邪魔しちゃいけないもんなぁ。」以上、心の声
有名アスリートしかいないので、写真撮って欲しいなぁ、とは思います。
実際に撮ってもらった事もあります。
けど遊びに行ってるワケじゃないのでジッと我慢です。
気にしないようにしつつ、トレーニングしていたんですが。
あ
帰っちゃった。
ふと気づくと戻って来て、気のせいか視線を感じます。
「邪魔?自分ら邪魔してますか?」(心の声)
すると
トレーナーさん「このボタン押してもらえませんか?」と。
ブログ等にアップするのであろう写真を撮って欲しいとのことでしょうか。
「いいですよ」
喜んで撮影をする。
藤澤クン「写真撮って欲しいんじゃないんですか?」
自分も「もしよろしかったら、僕らとも撮って頂けませんか?」
お二人とも笑顔で応じてくれました。
トレーナーさん遠目では怖い感じだったのに、すっげーいい笑顔。
興奮しましたー。
今日は日曜なのに行って良かったー。
シュッとしてカッコよかったです。
眩しい!
UNIQLOかっこいい。
古谷講習会『軸トレ塾 第6クール 3回目』
2017-11-27 17:09:38 No Comments
『軸トレ塾、第6クール3回目後記』
先週のPMテーピング講習会に大勢の方にご参加頂き誠にありがとうございました。
関係各位の皆様はじめ、参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
図解 運動器の機能解剖 下肢編にて、足首の関節の座学を行い、左右非対称を検出する検査をPMテーピングの第1章 検査 に沿って行いました。
P3〜P42まで記載させて頂いている検査は、全て合致するものですが、検査する環境によって使えたり使えなかったりする場合があるので、得意な検査まず、3つ身につけて下さい。
と言う、前置きを置いて実技に入りました。
本日は、参加者の方が治療院ベースの方とパーソナルトレーナーの方とにジャンルがはっきりとしておりましたので、左右非対称検査後、テーピング希望班と左右非対称改善トレーニング希望班に分かれて行いました。
各班共に、個別指導みたいになったので、中味の濃いものになったと思います。
このクールのまとめとしては、下肢関節、特に膝関節が緩い方、アスリートにいかに、プライオメトリクス トレーニングを有効的に行うか。その組み合わせをお伝え致しました。
大腰筋シングル誕生秘話
1、左肩が開くのを矯正したい。
2、左右非対称で左肩が上がっているのを、治したい。
3、右から左への、切り返しを、瞬時に出来る身体にしたい。
と、言うアスリートからの要望から誕生しました。
その、方法につきましては、もっと強くなりたきゃこれを読め!!軸・腱トレーニング編
P57〜P69をご参照下さい。
次回は、第7クールを2018年4月22日第四日曜日から行わせて頂きます。
ご興味のある方はご参加下さい。
余すところ、1ヶ月ございますが、今年も一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
軸トレ塾・チーム フルタニ一同