強くなりたきゃブログ読め!

15 / 60 ページ目を表示 最初 | 戻る | 次へ | 最後

項目に新しいものを追加しようと・・・。

2017-12-17 21:56:14 No Comments

12月10日(日)

赤羽に行ってきました。

この日も選手のトレーニングです。

年内最後の(予定)赤羽でした。

受付のお姉さんに「ボブスレーで来てた方ですよね?(今日の選手と)同じなんですね。」と覚えていて頂いたのが嬉しかった。



12月17日(日)

オフ。

お休みでした。

ひたすらのんびりしました。



新しい項目を作ろうとしています。


赤羽に行って来ました。

2017-12-03 23:26:53 No Comments


「ナショナルトレーニングセンターの陸上競技場」という表現でいいんだろうか。

この赤羽には日本代表以上のアスリートが使うことを許可されている施設があります。

アスリートが取材されてたりする場所が「赤羽」となっているのはそういう事です。

今日は競歩の藤澤クンのトレーニングで、赤羽の陸上競技場に来ていました。

到着すると、すでに練習していたのが錦織圭選手。

トレーナーさんとジョギングしていた。


「あぁ、写真撮って欲しいなぁ。」
「でもそれはダメだよねぁ。」
「邪魔しちゃいけないもんなぁ。」以上、心の声

有名アスリートしかいないので、写真撮って欲しいなぁ、とは思います。

実際に撮ってもらった事もあります。

けど遊びに行ってるワケじゃないのでジッと我慢です。

気にしないようにしつつ、トレーニングしていたんですが。



帰っちゃった。

ふと気づくと戻って来て、気のせいか視線を感じます。

「邪魔?自分ら邪魔してますか?」(心の声)

すると

トレーナーさん「このボタン押してもらえませんか?」と。

ブログ等にアップするのであろう写真を撮って欲しいとのことでしょうか。

「いいですよ」

喜んで撮影をする。

藤澤クン「写真撮って欲しいんじゃないんですか?」

自分も「もしよろしかったら、僕らとも撮って頂けませんか?」

お二人とも笑顔で応じてくれました。

トレーナーさん遠目では怖い感じだったのに、すっげーいい笑顔。

興奮しましたー。

今日は日曜なのに行って良かったー。

シュッとしてカッコよかったです。

眩しい!

UNIQLOかっこいい。


古谷講習会『軸トレ塾 第6クール 3回目』

2017-11-27 17:09:38 No Comments


『軸トレ塾、第6クール3回目後記』

先週のPMテーピング講習会に大勢の方にご参加頂き誠にありがとうございました。
関係各位の皆様はじめ、参加頂いた皆様に御礼申し上げます。

図解 運動器の機能解剖 下肢編にて、足首の関節の座学を行い、左右非対称を検出する検査をPMテーピングの第1章 検査 に沿って行いました。
P3〜P42まで記載させて頂いている検査は、全て合致するものですが、検査する環境によって使えたり使えなかったりする場合があるので、得意な検査まず、3つ身につけて下さい。
と言う、前置きを置いて実技に入りました。

本日は、参加者の方が治療院ベースの方とパーソナルトレーナーの方とにジャンルがはっきりとしておりましたので、左右非対称検査後、テーピング希望班と左右非対称改善トレーニング希望班に分かれて行いました。
各班共に、個別指導みたいになったので、中味の濃いものになったと思います。

このクールのまとめとしては、下肢関節、特に膝関節が緩い方、アスリートにいかに、プライオメトリクス トレーニングを有効的に行うか。その組み合わせをお伝え致しました。

大腰筋シングル誕生秘話
1、左肩が開くのを矯正したい。
2、左右非対称で左肩が上がっているのを、治したい。
3、右から左への、切り返しを、瞬時に出来る身体にしたい。
と、言うアスリートからの要望から誕生しました。

その、方法につきましては、もっと強くなりたきゃこれを読め!!軸・腱トレーニング編
P57〜P69をご参照下さい。


次回は、第7クールを2018年4月22日第四日曜日から行わせて頂きます。
ご興味のある方はご参加下さい。
余すところ、1ヶ月ございますが、今年も一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
軸トレ塾・チーム フルタニ一同


『PMテーピング出版記念講習会』

2017-11-20 17:04:22 No Comments


2017年11月19日(日)
12:00〜16:30
味覚糖UHA館

『PMテーピング』の講習会させて頂きました。

前半は著者古谷真人による、読み合わせをしつつモデルにテーピングをしていきました。

後半はグループ分けして、各講師がそれぞれ本に沿ってご指導させて頂きました。

とにかく貼るのが大事なので、どんどん「HARIO」(ハリオ)のテープを貼って、練習してください。


お昼に動画の撮影をしています。

2017-10-30 22:16:24 No Comments


書籍「PMテーピング」では極力分かりやすく表現してきましたが、実際の動きを文章と写真で伝えるのは限界があるな、と。

そこで、どういう動きで、どういう間合いで行っているのか動画を撮る事にしました。

『雰囲気を伝えよう!』を合言葉に作ってみました。

詳しくは書籍に書いてあるので、その補足をしたい。

場所は古谷施術院の待合室。

色々と限界はありますが、やってみました。

少しずつアップしていきますので、どうぞ見て貼ってみてください。


古谷講習会「軸トレ塾」

2017-10-22 23:25:04 No Comments


今日は台風の中、皆さんが来てくださったお陰で講習会が出来ました。

PMテーピングの理論背景と、実践練習。

前回からの1ヶ月たくさん巻いてきましたね?という方は、見違えるように上達しておられました。

簡単に効果が出せるテーピングとして、皆さんにお伝えしていきたいと思っています。

けれど、今まで自転車や逆上がり受験勉強等など・・・。

誰でも出来る事でも、ちょっとは頑張りますよね。

このPMテーピングも練習が必要です。

本を読んで、動画を見て、巻いてもらったり、自分に巻いてみたり、実際に教えてもらったり。

色々な手段を用意していきたいと思いますので、どうぞやってみてください。


15 / 60 ページ目を表示 最初 | 戻る | 次へ | 最後


カテゴリ 全て | 記事


Copyright © 2012 - 2025 furutani-chiro.eei.jp